フィジカルとタンパク質の関係

こんにちは、そうまです!


今回は、サッカーがうまくなりたい人のために

栄養学

について話をしていきます。


栄養学の中でも今回は、

タンパク質について話をします。


この記事を読むことで、

タンパク質とは何なのかを知ることができます



タンパク質とは・・・

3大栄養素の1つ

私たちのカラダの20%はタンパク質でできています。

※筋肉、血液、内臓、髪、皮膚などはタンパク質からできています。




ということは!!!!!!

・当たり負けしないカラダがほしい

・球際の強さが欲しい

・キック力をあげたい

などといったフィジカル面を鍛えるときに重要となってきます


””強いカラダになるためにはタンパク質””




タンパク質とアミノ酸

先ほども説明した通り、3大栄養素の1つで私たちのカラダを構成する大切な栄養素です。

簡単にタンパク質といってもその種類は数百億~数兆種類あるといわれており、

人間のカラダを構成するのはそのうちの10万種類ほどです


そのタンパク質を構成するのがアミノ酸といわれるものです。

アミノ酸はタンパク質の材料である


↓ ↓ アミノ酸についてはこちら ↓ ↓


蹴楽FCホームページでは、サッカー上達はもちろん、様々な活動において役立つ知識をどんどん更新していきます。

このページも追記していきますのでぜひ継続してご覧ください


蹴楽FC
練習場所:羽曳野市立はびきの埴生学園
     大阪府羽曳野市伊賀5-8-1



蹴楽FC

蹴楽FCは、大阪府羽曳野市で活動しているサッカーチームです。 ※当HPは蹴楽OBが運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000